5月は2週間で容量を使い切ってしまっていた
イーモバイルPocket wi-fi GL04P
「何だか、回線速度が遅いなぁ~」と思っていたんだよ。
イーモバイルの利用者専用サイトで確認することも出来たのであるが、ある疑念が沸いていた「イーモバイルは、裏でコソコソやっているのではないか?」
まー 裏でコソコソやっていたのは事実だが、契約上の注意点として「通信量が月内に10GBを超えると速度制限がある」は、同意済みで契約したので、ただ単に俺が忘れていただけ・・・
それで、昨日の夕方にイーモバイルのサポートへ久しぶりに電話をしたら、「5月14日に10GBを超えていた」事が判明した。
5月は2週間で容量をオーバーしていた。
原因は、動画をたくさん視聴しているからだと思う。
基本テレビは使わないので、もう何年もPCで、ドラマやバラエティーなどはインターネットで視聴している。
イーモバイルの現機種での契約は、もしかしたら容量が多くなっているのかもしれないけれど、今回改めて月内10GBの容量制限を再認識できたことは、今後メーカーを変更するにしても、ひとつの判断基準になった。
たぶん、僕のようなヘビーユーザーは、容量が20GB以上でなければダメなようだ。
ここで話を整理すると・・・
イーモバイルは月に10GBを超えると通信速度が遅くなる。
iphone(au)は、7GB。
合計17GBを意識して、使わないとダメなわけだ。
iphoneといえば、2012年の10月にiphone5をauで購入したときは、「テザリング2年間無料」ということは、何となくわかっていて「2年後はまだ先だし・・・」と思っていたが、今年の10月には無料期間が終了して有料になる。
最近まで、月内のコストをできるだけ抑えるために、有料になるタイミングでオプションから外そうと考えていたが、リスクヘッジも兼ねて有料のまま継続にしようかなぁ~